「自動車整備士になりたい」
そんな夢を、たくさんの若者たちに持ってもらいたい

1.設立の趣旨

自動車の安全・環境の確保を図るためには、自動車ユーザーが適切に点検整備を実施できる環境が必要であり、その業務に携わる高度な技能、知識を持った人材が必要である。 しかしながら、少子化や車離れの進展等により、自動車整備士を目指す若者が激減する一方で高齢化が進展し、近い将来、自動車整備業界を支える人材の不足が顕著化する可能性が大きい。 整備要員の不足は、自動車の安全・環境を支える整備事業の基盤を揺るがすおそれがあり、早急に原因などに対応した効果的な対策を講じる必要がある。 このような状況を踏まえ、自動車整備業に携わる人材の確保、育成について自動車関係団体が連携し対応していくことが重要となってきていることから、静岡自動車整備人材確保・育成連絡会(以下、連絡会という。)を設立いたしました。

静岡運輸支局、自動車関係団体及び整備士養成施設が情報共有することにより、自動車整備の人材確保・育成の施策等を効果的に実施するための連絡会を設立する。 連絡会は自動車整備人材確保・育成推進協議会(以下、推進協議会とする。)の関連組織として運輸支局単位で設置し、自動車整備の人材確保に関する情報の共有及び意見交換を目的とする。

2.構成団体

(1)行政機関

・静岡運輸支局

(2)自動車関係団体

・一般社団法人静岡県自動車整備振興会
・一般社団法人日本自動車販売協会連合会 静岡県支部
・一般社団法人日本自動車連盟 静岡支部
・静岡県軽自動車協会
・静岡県自動車車体整備協同組合
・静岡県自動車電装品整備商工組合

(3)整備士養成施設

・学校法人静岡自動車学園 専門学校静岡工科自動車大学校
・学校法人ミズモト学園 専門学校東海工科自動車大学校
・学校法人鈴木学園 富士メカニック専門学校
・学校法人沼津学園 飛龍高等学校

3.関連資料ダウンロード

4.静岡県内整備士養成施設WEBサイト

5.高校・専門学校から整備士になるには


6.自動車整備士ってどんな仕事?

自動車整備人材確保・育成推進協議会

自動車業界では、平成26年に自動車関連団体(日整連など)で構成する『自動車整備人材確保・育成推進協議会』を発足し、国土交通省と協力して、自動車整備士のPRなど、様々な活動を行っています。
また、各都道府県ごとに『自動車整備人材確保・育成地方連絡会』を立上げ、それぞれイベントの開催や中高生の職場体験・インターンシップの推進などの活動を行っています。

自動車整備の専門学校、短期大学等の先生、進学された方へのインタビュー動画がありますので是非ご覧ください。