グリーン自動車整備事業場等静岡県推進協議会
- ホーム
- グリーン自動車整備事業場等静岡県推進協議会

【構成団体】 一般社団法人静岡県自動車整備振興会 一般社団法人日本自動車販売協会連合会静岡県支部 静岡県軽自動車協会 静岡県自動車整備商工組合 静岡県自動車電装品整備商工組合 静岡県タイヤ商工協同組合
当協議会について
循環型社会の形成に向けて、使用済み自動車の適正処理等が緊急の課題となっている中、自動車関連業界は、カーエアコン用のフロンの適正処理、マニフェストの確実な交付等に加え、自動車リサイクル部品等の使用促進について積極的な対応が求められ取り組みをして参りました。
そこで、平成14年度に県内の自動車関連団体が連帯し、自動車整備業界の環境対策への取り組みを一層活性化し、環境志向型事業活動の促進を支援するため、当協議会を発足し、中部運輸局の「環境保全優良自動車関連事業場等表彰制度」をもとに、環境対策に積極的に取り組む整備事業場の指導育成に務めています。
協議会の活動について
循環型社会の形成に向けた環境対策推進
(1) 環境問題について行動計画及び指針の策定並びにこれらの助言・指導に関すること。
(2) 環境保全について啓発、広報活動に関すること。
環境対策に貢献事業場の表彰推薦
(1) 環境保全について優良と認められる事業場の表彰等に関すること。
顕彰制度について
中部運輸局及び中部運輸局静岡運輸支局は、環境問題への取り組みが積極的であり
環境対策について他の事業者の模範となっていると認められる事業者を環境保全優良自動車関連事業場として表彰しています。
環境保全優良自動車関連事業場は、次の各事項についての基準を満たす事業場です。
- 使用済み自動車等は、電子マニフェストで適正に処理しています。
- 産業廃棄物等は、マニフェスト制度に基づき廃棄物処理業者と契約し、適正に処理しています。
- 関係法令、県の関連条例に基づく措置を適正に行なうなど、環境保全に努めています。
- リサイクル部品の活用について、自動車ユーザー(顧客)への説明、情報提供に積極的に取り組み、その使用状況を把握しています。
- 自動車整備環境家計簿等を活用し、二酸化炭素の排出量を把握し、排出量の削減に繋がる取り組みを実施しています。

表彰式の様子

中部運輸局長表彰 受賞事業場の一部を紹介



令和6年度
・中部運輸局長表彰 推薦団体別受賞事業場一覧表
・静岡運輸支局長表彰 推薦団体別受賞事業場一覧表
令和5年度
・中部運輸局長表彰 推薦団体別受賞事業場一覧表
・静岡運輸支局長表彰 推薦団体別受賞事業場一覧表
令和4年度
・中部運輸局長表彰 推薦団体別受賞事業場一覧表
・静岡運輸支局長表彰 推薦団体別受賞事業場一覧表
環境家計簿システムの利用について
地球温暖化防止問題は、世界共通の課題であり、日本でも国を挙げて取り組みが行われているところです。
自動車業界としてもこの問題に対する取り組みとして、整備工場用の「環境家計簿システム」を作成し、日整連ホームページ上に公開しています。
「環境に優しい自動車整備事業場等表彰制度」の審査項目にCO2排出量に関する項目が追加され、当システムを利用することを推奨しております。
自動車整備事業場用 環境家計簿システムとは
インターネットを活用して、あなたの事業場の消費エネルギーの使用量を入力することで、
事業場からの二酸化炭素排出量が容易に把握できるとともに、他の事業場の平均値と比較できます。
