道路運送車両法施行規則第57条第7号及び第62条の2の2第1項第7号に定める「電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習(実習)」を開催しますのでお知らせします。
特定整備事業の認証(装置の追加申請を含む)を新たに受ける予定の事業場におかれましては、受講申込書を希望会場へFAXにてお申込み下さい。
※振興会会員事業場の皆様は、振興会HPのメンバーページをご覧ください。
1.日 時:
(1)東部地区 令和3年2月5日(金)、3月15日(月)
(2)中部地区 令和3年2月2日(火)、3月23日(火)※自動車車体コース
(3)西部地区 令和3年3月8日(月)、3月10日(水)
受付時間 受付 13:00~13:30 講習 13:30~16:00
※自動車車体コースのみ 講習 13:30~16:30
2.講習会場:
(1)東部(一社)静岡県自動車整備振興会 東部総合会館
沼津市原字女鹿塚3080番地 TEL 055-968-3344
(2)中部(一社)静岡県自動車整備振興会 総合会館
静岡市駿河区中吉田10番36号 TEL 054-263-0123
(3)西部(一社)静岡県自動車整備振興会 西部総合会館
浜松市東区白鳥町475番地の1 TEL 053-422-1692
3.受講資格:二級自動車整備士、自動車電気装置整備士に合格した者
※自動車車体整備士のみ取得の方は、3/23のみとなります。
4.募集定員:各回 30名(定員になり次第予告なく締め切ります)
5.受講料金:¥4,000円(税・テキスト印刷代を含む)
6. 当日の持ち物 ※当日忘れものがあると受講できない場合があります。
①身分証明書(運転免許書等)、②受講料、➂筆記用具 ④マスク、⑤作業服等
7.申込方法:別紙「電子制御装置の整備主任者等資格取得講習 実習受講申込書」を
ご記入の上、自動車整備士合格証書の写しを添付し、受講会場まで
FAX等でお申込み下さい。受講申請書の確認が取れましたら、後日
受講案内(受講票)を返信致します。
FAX 055-968-3345(東部) FAX 054-261-5339(中部) FAX 053-422-1692
・資格取得講習に関するお問い合わせ先
中部運輸局静岡運輸支局整備担当 TEL 054-261-7622
・実習に関するお問い合わせ先
(一社)静岡県自動車整備振興会 技術課 TEL 054-261-5678